NEC(NECソリューションズ)はこのたび、Linux(注1)を活用した企業の基幹システムの構築を短期間かつ容易に実現する「NEC エンタープライズLinuxソリューション」を強化することとし、官庁・自治体・公共・教育などの業種向けや企業の業務向けのアプリケーション領域まで拡大したソリューションメニューを提供することにいたしました。
あわせて、NECグループ全体のソフトウェア開発力・SIノウハウ・サポート体制などを結集し、日本全国を網羅したLinux関連のサポート体制を構築するなど、Linuxソリューションへの取り組みを強化いたします。NECでは、このたびの取り組み強化により、平成15年度のLinux関連売上について、今年度に比べて倍増することを目指してまいります。
NECグループでは、Linuxが注目され始めた当初から積極的な取り組みを推進してまいりました。Linux関連技術者はすでに1000名以上となっており、科学技術計算用途のコンピュータシステムから大規模Web関連システム、企業の業務システムまで幅広い領域でLinuxシステム構築実績を有しております。
このたびのLinuxソリューションへの取り組み強化は、こうした実績に基づくものであり、主な特長は以下の通りであります。
- 「NEC エンタープライズLinuxソリューション」の強化
図書館情報システム「LiCS-Web」をはじめとする官庁・自治体・公共・教育などの業種向けのパッケージソフトウェアや、ERPパッケージ「Oracle E-Business Suite」や新聞制作システム「NEPCELL-UX for Linux」をはじめとする企業の業務向けのパッケージソフトウェアなど、ソリューションのメニュー対象を拡大する。
こうした業種・業務向けのアプリケーションから、運用管理・アプリケーションサーバなどのミドルウェア、Linuxカーネル・改善ソフト・インストールツールなど基盤ソフトまでの組み合わせを事前に評価・検証することで、短期間でのLinuxシステム構築を可能とする。
さらに、システムの構築に必要な技術支援やコンサルティングなどを行なう「Linuxプロフェッショナルサービス」や、システムの運用支援・リモート保守・障害対応などを行なう「Linuxシステムサポートサービス」などを組み合わせることで、総合的なソリューション提供を行なっていく。
「NEC エンタープライズLinuxソリューション」のメニューに追加予定の業種/業務向けパッケージは以下の通り。
|
製品名 |
提供会社 |
官庁/自治体/公共/教育マーケット |
図書館情報システム「LiCS-Web」 |
NEC |
公共施設予約システム「CULTOS-V」 |
NEC |
自治体等情報共有システム「WillCommunity」 |
NECソフトウェア
北陸 |
電子政府/電子自治体関連システム |
NEC |
多言語情報翻訳システム「NET MIRACLE」 |
NEC |
大学図書館情報システム「LICSU Pro」 |
NEC |
地域教育ネットワークソリューション「学びの扉」 |
NEC |
インターネット利用協調学習システム「i-Collabo.Learning」 |
NEC |
大学運営効率化システム「CAMPUS HELPER」 |
NECソフト |
民需マーケット |
トータル新聞制作システム「NEPCELL-UX for Linux」 |
NEC |
融資情報管理システム「LookFWD」 |
NECソフトウェア
北海道 |
リテール向け電子発注システム「WEBEOB」 |
NECソフト |
公営競技場情報システム「トータリゼータシステム」 |
NEC |
POS制御システム「REWINSII」 |
NECネクサ
ソリューションズ |
共通業務 |
ERPパッケージ「Oracle E-Business Suite」 |
オラクル |
ERPパッケージ「SAP R/3」 |
SAP |
Eビジネスソフトウェア「eBizSolution」 |
NECシステム
テクノロジー |
EIPパッケージ「StarOffice21」 |
NEC |
コミュニケーションソフトウェア「Community Base」 |
NECソフトウェア
東北 |
コミュニケーションソフトウェア「CueBit.Net/EX」 |
NECソフト |
Web型承認ワークフロー「FlowLites」 |
NECソフトウェア
九州 |
簡易データウェアハウス「DWHLites」 |
NECソフトウェア
九州 |
共通業務 |
インターネットマーケティング「ACTIVECR」 |
NEC |
電子アンケート「POLLER MAGIC」 |
NECソフト |
営業支援「SiteTracker」 |
NECソフト |
高速メール配信エンジン「MailShooter」 |
NECソフトウェア
北海道 |
帳票作成「プリ楽」/「帳楽Ex」 |
NECシステム
テクノロジー |
帳票・印刷「らくらくふぉ〜む」 |
NECソフト |
分散プリントスプーラ「Spoolernet」 |
NECソフト |
帳票・印刷「SpoolServer」 |
NECソフトウェア
北海道 |
- Linux関連ソリューションのサポート体制を拡充
NECの「OSS(オープンソースソフトウェア)ソリューションセンター」や「Linux技術センター」を中核に、NECソフトやNECシステムテクノロジー、NECソフトウェア北海道、などに設置されたLinuxやオープンソースソフトウェア専門組織やセンターとの連携を強化する。また、NECフィールディングとも情報共有を図るなど、NECグループ全体のソフトウェア開発力・SIノウハウ・サポート体制を結集する。さらにNECソフトウェア九州、NECネクサソリューションズもLinux技術者を中心とするオープンソース対応組織を新設する予定であり、中堅企業向けのLinuxソリューション提供の拡大にむけた連携も推進していく。(注2)
これらにより、NECグループ内のLinux関連技術者 約1000名を来年度中に倍増するとともに、技術ノウハウの共有・拡大を図り、各地域におけるLinuxを活用したシステム構築の効率化やシステム運用保守のサービス品質向上を図る。また、Linuxやオープンソース関連製品の強化をいち早く製品・サービスに反映し、ミドルウェア製品群「VALUMOウェア」との組み合わせにより、信頼性・可用性に優れたLinuxシステムの構築を実現する。
NECでは、従来からLinuxをはじめとするオープンソースソフトウェアに対する先進的な取り組みを推進しており、各種ソフトウェア製品のLinux対応をはじめ、Linuxを活用した専用サーバ製品の提供、Linuxカーネルのコミュニティへの提案などを積極的に推進してまいりました。
こうした取り組みに基づき、東京工業大学 学術国際情報センター(センター長:藤原 英二)の「Titech Campus Grid Infrastructure(タイテック・キャンパス・グリッド・インフラストラクチャ)」にLinuxを搭載した「Express5800/BladeServer」を導入したほか、BIGLOBEのメールシステムや、立山アルミニウム工業株式会社(本社:富山県高岡市、代表取締役社長:要明 英雄)の基幹業務システムなど、科学技術計算からWeb関連システム、企業の業務システムまで、幅広いLinuxシステム構築実績を有しております。
NECでは、Linuxに関する市場の関心が高まりつつあることから、こうした実績をふまえ、ソリューション提供を中核とした取り組み強化を行なうことにいたしました。
文中の注釈
(注1) |
Linuxは、Linus Torvaldsの米国およびその他の国における登録商標または商標 |
(注2) |
・ |
NECソフト株式会社
(本社:東京都江東区、代表取締役社長:関 隆明) |
・ |
NECシステムテクノロジー株式会社
(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:高橋 利彦) |
・ |
NECソフトウェア北海道の正式社名は北海道日本電気ソフトウェア株式会社
(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:田口 邦廣) |
・ |
NECソフトウェア九州の正式社名は九州日本電気ソフトウェア株式会社
(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:井崎 博行) |
・ |
NECフィールディング株式会社
(本社:東京都港区、代表取締役社長:鳥居 高志) |
・ |
NECネクサソリューションズ株式会社
(本社:東京都港区、代表取締役社長:大河原 誠一) |
|