 |
 |
「Mate」 |
「VersaPro」 |
NECはこのたび、セキュリティチップ(TPM(注1))を搭載することで、ハードディスクや電子メールのデータなど機密情報の漏洩に対して、PC単体で強固な情報漏洩対策を可能とし、さらにソフトウェアやサーバと連携することで高いセキュリティレベルを可能とするスリムタワー型(高拡張性タイプ)2機種などデスクトップPC14機種及び、基本性能の強化を図ったノートPC「VersaPro(バーサプロ)」19機種の計33機種を商品化し、ラインナップを一新いたしました。
また新商品は、33機種全てにセキュリティ機能を大幅に強化したWindows(R)XP Professional Service Pack 2 を適用することにより、セキュリティチップの2機種での搭載とあわせて、2005年4月に全面施行される個人情報保護法を見据えたセキュリティの強化を実現しております。
新商品の主な特長は以下の通りであります。
1. |
セキュリティ機能を大幅強化したデスクトップPC「Mateスリムタワー型(高拡張性タイプ)」とネットワーク上でのセキュリティ強化 |
(1) |
PC単体でのセキュリティ強化
従来はHDDに格納していた秘密鍵(暗号化した機密文書を復号化する鍵)を、セキュリティチップ(TPM)に格納することで秘密鍵への直接アクセスを防止できるため、不正アクセスやHDDの盗難による情報漏洩被害に対して強固なセキュリティを実現。
また、Eメールの盗聴/なりすましを防止するため、日本ベリサイン株式会社より一年間有効な電子証明書の無償提供を受けることが可能。この証明書をセキュリティチップに格納することで、証明書の不正コピーを防ぐことができ、より強固な情報漏洩対策を実現。(注2) |
|
(2) |
ネットワーク上でのセキュリティ強化
セキュリティチップ(TPM)のパソコン個体識別の機能(注3)を利用し、新製品とサイバーアタック対策ソフト「CapsSuite(キャップススイート)」やサーバファイアウォールソフト「ServerW@ll(サーバーウォール)」、情報漏洩対策ソフト「InfoCage(インフォケイジ)」など自社の各種セキュリティソフトとの連携を、来年1月以降より順次行なう。(注4)これにより、イントラネットや業務サーバへの接続が許可されていないパソコンの不正接続の防止や、機密ファイルへの不正アクセス、及びUSBメモリなど外部記録媒体へのデータコピーなどの防止をより確実に行うことが可能となり、ウイルス感染や情報漏洩の防止を実現。セキュリティチップ搭載PCとサーバ、ミドルウェアの連携により、従来以上に高いセキュリティレベルを実現。 |
|
2. |
基本機能を向上した薄型ノートPC「VersaProオールインワンノート(スタンダードタイプ)」
従来、オールインワンノート(高機能タイプ)に搭載していたインテル(R)Pentium(R)Mプロセッサ(注5)や、デュアルチャネルメモリアクセス(注6)機能を採用することで、従来モデルと比べて約1.2倍(注7)基本性能を向上。また、CD-ROMドライブ、FDDを内蔵しながら本体の厚さを従来比約3mm薄くした約36mmとすることで、パソコン本体の収納性を向上。 |
製品概要(BTO対応のため、代表的なセレクション例を記載)は次の通りであります。(詳細は別紙参照)
■ |
Mateスリムタワー型(高拡張性タイプ) モデル例
(*印の項目はBTOセレクションにより選択可能) |
|
ベースモデル |
MY30Y/G-F |
|
CPU |
インテル(R) Pentium(R) 4プロセッサ530J(3 GHz) |
* |
メモリ |
DDR2-SDRAM 256MB |
* |
グラフィックアクセラレータ |
インテル(R) 915G Expressチップセット内蔵 |
* |
OS |
Windows(R) XP Professional |
* |
アプリケーション |
なし |
* |
ハードディスク |
約40GB |
* |
CD-ROMドライブ |
最大24倍速 |
|
FDD |
あり |
* |
キーボード |
PS/2 109キーボード&PS/2マウス |
|
通信機能 |
LANギガビットイーサネット |
* |
ディスプレイ |
なし |
|
希望小売価格 |
138,000円(税別) |
|
出荷開始日 |
10月18日 |
■ |
VersaProオールインワンノート(スタンダードタイプ) モデル例
(*印の項目はBTOセレクションにより選択可能) |
|
ベースモデル |
VY16F/RF-R |
|
CPU |
インテル(R) Pentium(R) Mプロセッサ725(1.60GHz) |
* |
メモリ |
DDR-SDRAM 256MB |
|
グラフィックアクセラレータ |
ATI社製MOBILITY(TM)RADEON(TM)9100
IGP/IXP 150チップセット内蔵 |
|
表示素子 |
15型TFTカラー液晶(XGA) |
* |
OS |
Windows(R) XP Professional |
* |
アプリケーション |
なし |
* |
ハードディスク |
約20GB |
* |
CD-ROMドライブ |
最大24倍速 |
|
FDD |
あり |
* |
通信機能 |
LAN(100BASE-TX/10BASE-T) |
* |
バッテリ |
ニッケル水素バッテリ |
|
希望小売価格 |
180,000円(税別) |
|
出荷開始日 |
10月18日 |
(注1) |
TPM(Trusted Platform Module):組み込み型セキュリティを実現するための国際的コンソーシアムであるTCG(Trusted Computing Group) で定義されたセキュリティ機能仕様を実現するチップ。スリムタワー型(高拡張性タイプ)に採用したチップはTPM バージョン1.1bに対応。 |
(注2) |
Outlook Expressなど、S/MIME(暗号化メールの規格)対応のメールソフトウェアが必要。 |
(注3) |
サーバやネットワークに対して、セキュリティチップ内の電子証明書に基づいて、そのPCが確実にそのPCであることを証明する機能。 |
(注4) |
・ |
サイバーアタック対策ソフト「CapsSuite」
パソコンのパッチ(改善ソフト)適用情報やハードウェア情報などを自動的に収集・一元管理することで、迅速なパッチ適用やイントラネットに不正に接続された機器の発見を可能とし、ウイルス感染や不正アクセスの防止などを実現するソフト。 |
・ |
情報漏洩対策ソフト「InfoCage」
ファイルサーバに保存した電子文書やWebページなどの参照時に、ファイルの印刷や外部記憶媒体への保存、電子メールへの添付、ネットワーク経由のコピーなどを制限することを可能とし、機密情報の漏えい防止を実現するソフト。 |
・ |
サーバファイアウォールソフト「ServerW@ll」
外部から許可無く持ち込んだパソコンや長期間利用されていなかった社内のパソコンなど、セキュリティ対策が不十分なパソコンからのアクセスを拒否することにより、サーバのウイルス感染を未然に防止するソフト。 |
|
(注5) |
インテル(R)Pentium(R)Mプロセッサ搭載機種は VY18F/RF-R(Pentium(R)Mプロセッサ745)、VY16F/RF-R・VY16F/RX-R(Pentium(R)Mプロセッサ725)の3機種。 |
(注6) |
本来2枚1組で増設したメモリにより実現するデュアルチャネルメモリを、マザーボードに実装済みの256MBメモリを内部的に128MB×2として動作させることで実現。チップセット内蔵のグラフィックアクセラレータが使用するビデオRAMもデュアルチャネル動作メモリから確保するため、グラフィック機能も強化される。 |
(注7) |
新商品VY16F/RF-R(インテル(R) Pentium (R) Mプロセッサ725(1.60GHz)搭載)と旧商品VY22S/RF-M(インテル(R) Pentium (R) 4プロセッサM 2.20GHz搭載)をベンチマークテスト「SYSmark2002」のビジネスアプリケーション処理能力(Office Productivity)により比較 |
文中の凡例
CPU: インテル(R) Pentium(R) Mプロセッサ |
… |
インテル(R) Pentium(R) Mプロセッサ(拡張版Intel SpeedStep(R)テクノロジ搭載) |
OS: Windows(R) XP Professional |
… |
Microsoft(R) Windows(R) XP Professional operating system日本語版 |
文中の商標など
・ |
インテル、Intel、Pentium、SpeedStepは、アメリカ合衆国及び他の国におけるIntel Corporation及びその子会社の登録商標または商標。 |
・ |
Microsoft、Windowsは、米国Microsoft Corporation の米国およびその他の国における商標または登録商標。 |
・ |
ATI、RADEONは、ATI Technologies Inc.の商標。 |
 |
このマークの付いたコンテンツをご覧になるには、 アドビシステム社Acrobat Reader日本語版が必要になります。
|
 |