ページの先頭です
本文へジャンプする

Japan

ここから本文です
サイト内の現在位置を表示しています

ホーム > プレスリリース > 記事

モバイルマルチメディアプレーヤ「VoToL(ヴォトル)」を商品化
~PCと連携し録画済み番組などの動画を手軽に持ち運び・視聴が可能~

2006年 2月14日
日本電気株式会社
NECパーソナルプロダクツ株式会社

「モバイルマルチメディアプレーヤ「VoToL(ヴォトル)」」
「モバイルマルチメディアプレーヤ「VoToL(ヴォトル)」」


NECならびにNECパーソナルプロダクツはこのたび、PC(注1)で録画したTV番組や、音楽・画像などを持ち運び、視聴することができるモバイルマルチメディアプレーヤ「VoToL(ヴォトル)」を商品化しました。

新商品は動画、音楽、画像、テキストなど、多彩なファイル形式の再生に対応するとともに、PCと連携することで、動画データの取り込みが手軽に行えるモバイルマルチメディアプレーヤです。MPEG2の動画データ再生(注2)に対応したことにより、PCで録画したTV番組を、ファイル変換無しでそのまま取り込み、視聴することができます。さらに、NEC製のTV機能搭載PC(注3)であれば、録画予約一覧から転送予約を設定するだけで、録画したTV番組を「VoToL」へ自動転送することが可能です。また、各種コンテンツ再生の他に、観光旅行での英会話をサポートする「音声翻訳機能」も搭載しました。

筐体素材にはホワイトアルミを採用するとともに、携帯嗜好品として、フレグランスボトルや携帯用ウィスキーボトルをモチーフにしたデザインとし、洗練されたイメージを演出しています。

なお、新商品はNECの運営するPCショッピングサイト「NEC Direct[http://www.necdirect.jp]」にて、3月下旬より受注を開始する予定です。商品情報や価格等の詳細につきましては、パーソナル商品総合情報サイト「121ware(ワントゥワンウェア)」の「VoToL」トップページ[http://121ware.com/votol/]にて順次ご案内いたします。

新商品の特長は次の通りです。

1. PCとの連携によるデータ取り込みの簡易化
(1) 多彩なファイル形式に対応
PCで録画したMPEG2形式の動画データを、形式変換せずにそのまま「VoToL」に転送し、再生することができるとともに、最大8Mbpsのビットレートをサポートしたことにより、高画質な映像も視聴可能。さらに、多くのコンテンツをデータ変換無しで取り込めるよう、MPEG4、WMV9(DRM10対応)など、多彩なファイル形式(注4)に対応。
 
(2) パソコン連携ソフトにより、TV番組転送を簡易化

標準添付のパソコン連携ソフト「VoToL Link(ヴォトル リンク)」をPCにインストールし、PCと「VoToL」をケーブルで接続することで、指定フォルダ(注5)に入れたコンテンツ(注6)を自動的に「VoToL」へ転送。

加えて、NEC製のTV機能搭載PCであれば、TV番組の録画予約時に「VoToL」への転送設定を同時に行うことが可能。これにより、毎週または毎日録画したいドラマやニュースなども、転送用の指定フォルダに入れる操作をすることなく、PCに接続するだけで「VoToL」へ転送可能。

 
2. 洗練されたデザインを追求しAVコンテンツの快適な操作性を実現
(1) ユニセックスなデザイン

性別を問わず幅広いユーザに支持されるデザインを目指し、ホワイトアルミを基調としたシンプルさと曲線を融合。コンパクトなサイズ(約123×61×18mm)ながらも動画視聴に適した大画面2.7型QVGAカラー液晶を搭載。

さらに、操作画面には、"水"をイメージした「Liquid GUI」を採用。充電時には、バッテリの残量に合わせて水かさが変化したり、待機時には水音を発したりするなど、デジタルアクセサリー感覚で楽しめる機能を搭載。

 
(2) 快適な操作性を実現

本体上部にある"キャップ"をひねるだけで、動画再生や音楽再生などのアプリケーションを、ダイレクトに切り換えることが可能。メニューの階層をたどってアプリケーションを選択する操作が不要となり、快適な操作性を実現。

加えて、音楽データからお気に入りの曲を登録できるポータブルプレイリストや、前回視聴した続きからコンテンツの再生が行えるレジューム機能、写真を表示しながらの音楽の同時再生など、AVコンテンツの快適操作を実現する様々な使いやすい機能を搭載。

 
3. 大容量ドライブにより、長時間の動画保存を実現
ハードディスクには、約30GB(注7)の大容量ドライブを搭載し、MPEG2形式(4Mbps時)で約15時間分、MPEG4形式(512Kbps時)で約120時間分の動画を保存可能。また、内蔵リチウムイオンバッテリにより、約4時間(MPEG2、4Mbps)の連続再生に対応(注8)。
   
4. 旅行英会話の音声翻訳機能を搭載
日本語で話した音声を認識したものを英語に翻訳した結果や、シーンに応じた英会話例文を音声で読み上げる「Transpeech」を搭載(注9)。これにより、観光旅行を中心とした英会話でのコミュニケーションをサポート。
本機能は、「マルチモード(日本語→英語)」と「シンプルモード(日本語→英語、英語→日本語)」および、「トラベル英会話集」で構成。
なお、本技術はNEC独自の音声認識・翻訳・音声合成技術を利用して実現しました。

NECでは、いつでもどこでもだれとでも情報を共有したり、コンテンツを楽しむことができる快適なユビキタス社会の実現を目指し、コンピュータとネットワークの融合による商品・サービスを提供するとともに、新しいパソコンライフを提案してまいります。

新商品の主な概要は次の通りです。

VoToL

型名 PK-MV300
ハードディスクドライブ 内蔵ハードディスク 約30GB(注7)
ディスプレイ 2.7型カラー液晶(320×240ドット、6万5,536色)
対応ファイル形式(注4) 動画 MPEG2、MPEG4(SP/ASP)、WMV9(DRM10対応)
音楽 MP3、WMA(DRM10対応)、WAV、Ogg Vorbis、AAC
静止画 JPEG、GIF、PNG、BMP
その他 テキストファイル
連続再生時間(注8) 動画:約4時間(MPEG2、4Mbps時)
充電池/ACアダプタ 内蔵型リチウムイオンバッテリ/100-240V(50Hz/60Hz)
充電時間(注8) 約3時間
入出力端子 SDカードスロット(著作権保護機能は未対応)、
DCコネクタ、
ヘッドフォンコネクタ(3.5mm/ステレオタイプ)、
マルチコネクタ
外形寸法(突起部除く) 約 123(H)×61(W)×18〔最厚部 22〕(D)mm
質量 約188g
付属品 ACアダプタ、ヘッドフォン、PC Linkケーブル、
  取扱説明書、保証書、VoToLアプリケーションCD
NEC Direct価格 39,900円(税込)
受注開始日 3月下旬
販売目標台数 10,000台(年間)

アクセサリ

品名 型番 NEC Direct価格
クレードル PK-MV/CR01 4,620円(税込)
キャリングケース PK-MV/CC01 3,780円(税込)
PC Linkケーブル
※本体標準添付品と同等
PK-MV/PL01 2,100円(税込)
ACアダプタ
※本体標準添付品と同等
PK-MV/AC01 3,360円(税込)

以上

<文中の注釈>
(注1)
TV機能を搭載したパソコン。
(注2)
地上デジタル放送などの著作権保護された番組は再生不可。
(注3)
NEC製の平成16年1月以降発表のTV機能搭載パソコンのみ対応。
(注4)
動画:MPEG2、MPEG4(SP/ASP)、WMV9(DRM10対応)
音楽:MP3、WMA(DRM10対応)WAV、Ogg Vorbis、AAC
静止画:JPEG、GIF、PNG、BMP
その他:テキストファイル
※再生および動作を保証するものではありません。対応フォーマットであっても、本機で再生 できない場合があります。
(注5)
PCの任意のフォルダを設定し、そこに画像や音楽コンテンツを入れることにより、自動的に「VoToL」へ 転送。
(注6)
再生に対応したファイル形式のみ対応。
(注7)
1GBを10億バイトで計算した場合の数値。システム領域として約1GB使用。
(注8)
使用条件、使用環境および設定内容などにより記載時間と異なる場合があります。
(注9)
日本語音声認識は共通語(東京方言)をもとに、英語音声認識は米国語にもとづいた発音でそれぞれ調整しているため、発音/語彙/発声の仕方やスピードによっては音声が認識されない場合があります。また、使用環境によって、音声が認識されない場合があります。
本機は、観光旅行に関連した単語・事柄を中心に翻訳機能および音声認識機能をサポートしているため、入力した文や単語によっては認識や翻訳ができない場合があります。
読み上げ機能は音声合成により読み上げられるため、読み上げる文の内容によっては、読み間違いや、発音・アクセントが正確でない場合があります。
その他記載されている会社名および商品名は各社の商標または登録商標。

新製品に関する情報


本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NEC121コンタクトセンター
電話番号:フリーコール 0120-977-121
受付時間:9:00~17:00(年中無休)
※携帯電話、PHSなどフリーコールをご利用いただけない場合は、 03-6670-6000
※故障診断、修理受付については、24時間365日(年中無休)受付


このページに掲載されているプレスリリースその他の情報は、発表日現在の情報であり、時間の経過または様々な後発事象によって変更される可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

本文ここまで
ページの終わりです
ページの先頭へ戻る