2006年10月31日
日本電気株式会社
![]() |
Express5800/320Fa-L(左)、Express5800/320Fa-LR(右) |
ビジネスPC、Express5800シリーズホームページ「8番街」URL:http://nec8.com
NECは、「MIRACLE LINUX V4.0 -Asianux Inside」(以下MIRACLE LINUX V4.0)(注1)を搭載したフォールト・トレラントサーバ(無停止型サーバ(注2))「Express5800/ftサーバ」2機種を製品化し、本日から販売活動を開始いたしました。
新製品は、サーバ二重化制御用LSI「GeminiEngine(TM)(ジェミニエンジン)」を搭載することで二重化したCPU、メインメモリなど主要なハードウェアが完全に同期して動作し、万が一のハードウェア障害時には障害箇所を自動的に切り離し、サーバダウンを回避する機能を有する高可用性サーバです。新たに、MIRACLE LINUX(注3) V4.0に対応することで、同OSに対応した多数のアプリケーションソフトウェアを変更することなく利用することが可能となります。
CPUはインテル社のXeonプロセッサ(3.2GHz)最大2個搭載可能であり、HDDについてもSCSI320に対応するなど、現行機と比較してシステム全体の性能を約1.6倍向上しながら、価格は最大で約30%低減しております。
また、本製品はApache・PostgreSQL・sendmailなどのオープンソースソフトウェア(OSS)に関するサポートを行なう「OSSミドルウェアサポートサービス」の対象製品となります。
あわせて、「Express5800シリーズ」のラインナップ強化を行い、CPUの強化を図った2Wayサーバ/4Wayサーバ6機種14モデルを製品化いたしました。
新商品の希望小売価格ならびに出荷時期は次の通りであります。
■「Express5800/ftサーバ」
製品名 | 希望小売価格 (税抜) |
出荷時期 | 構成/備考 |
Express5800/320Fa-L (2Wayタワー型) |
1,510,000円 | 10月31日 | Xeon(R) (注4)プロセッサー3.20GHz×1、1GBメモリ、ディスクレス、 MIRACLE LINUX V4.0対応モデル、消音器付筐体 |
Express5800/320Fa-LR (2Wayラック型) |
1,330,000円 | 10月31日 | Xeon(R)プロセッサー3.20GHz×1、1GBメモリ、ディスクレス、 MIRACLE LINUX V4.0対応モデル |
■「Express5800/100シリーズ」2/4Wayタイプ
製品名 | 希望小売価格 (税抜) |
出荷時期 | 構成/備考 |
Express5800/120Ri-2 (2Way2Uラック型) |
425,000円 | 11月8日 | デュアルコアXeonプロセッサー5130(2GHz)、 5140(2.33GHz)/2次キャッシュ4MB、2GBメモリ、ディスクレス |
Express5800/120Rg-1 (2Way1Uラック型) |
420,000円 | 11月8日 | デュアルコアXeonプロセッサー5130(2GHz)、5140(2.33GHz)、 5148(低電圧版2.33GHz)/2次キャッシュ4MB、2GBメモリ、ディスクレス |
Express5800/120Li (2Wayタワー型) |
388,000円 | 11月8日 | デュアルコアXeonプロセッサー5130(2GHz)、 5140(2.33GHz)/2次キャッシュ4MB、2GBメモリ、ディスクレス |
Express5800/120Eh (2Wayタワー型) |
260,000円 | 11月8日 | デュアルコアXeonプロセッサー5130(2GHz)、 5140(2.33GHz)/2次キャッシュ4MB、1GBメモリ、ディスクレス |
Express5800/140Re-4 (4Wayラック型) |
1,280,000円 | 10月31日 | デュアルコアXeonプロセッサー7110M(2.60GHz)、 7140M(3.40GHz)/3次キャッシュ4MB、2GBメモリ、ディスクレス |
Express5800/140Hf (4Wayタワー型) |
1,280,000円 | 10月31日 | デュアルコアXeonプロセッサー7110M(2.60GHz)、 7140M(3.40GHz)/3次キャッシュ16MB、2GBメモリ、ディスクレス |
市場においては、データ処理の大容量化や高速処理に加え、サーバのハードウェア障害に起因する業務停止のリスクを回避し、システムの安定稼動を求めるニーズが増加するとともに、導入コスト削減のメリットにより、国や自治体や製造/サービス/金融業などさまざまな分野でOSSの導入機運が高まっております。
このたびの新製品は、ITプラットフォームビジョン「REAL IT PLATFORM」を具現化したものであり、OSSへの対応や高可用性に加え、高い処理性能、コストパフォーマンスを実現したものであります。
このたびの新商品の特長は次の通りであります。
1. | 「Express5800/ftサーバ」MIRACLE LINUX対応モデルの製品化 サーバ二重化制御用LSI「GeminiEngine(TM)(ジェミニエンジン)」を搭載し た フォールト・トレラントサーバ(無停止型サーバ)においてサポート・サービス を強化した「MIRACLE LINUX V4.0」を搭載した2機種を新たに製品化。 |
2. | インテル社製の最新CPUを搭載したラックモデル「Express5800/120Ri-2 「同/120Rg-1」、タワーモデル「同/120Li」「同/120Eh」 インテル社製最新CPU「デュアルコア インテル(R) Xeon(R)プロセッサー 5130(2GHz)/5140(2.3GHz)(2次キャッシュ:4MB)」を搭載した2Wayサーバを製品ラインナップに追加。また、「低電圧版デュアルコアインテル(R)Xeon(R)プロセッサー5148(2.33GHz)」を搭載したモデルでは約12%(注5)の消費電力を低減している。 |
3. | 最新CPU「デュアルコア インテル(R)Xeon(R)プロセッサー7140M(3.40GHz)」を搭載した4Wayサーバ「Express5800/140Re-4」「同/140Hf」 最新CPU「デュアルコア インテル(R)Xeon(R)プロセッサー7110M(2.60GHz)/7140M(3.40GHz)」を搭載した4Wayサーバを製品化。CPUは大容量3次キャッシュを有し、CPUとチップセット間の処理を高速化することで高性能化を実現している。各種パーツ(メモリ、ディスク、電源、FAN、PCIボード)の増設、交換が可能なホットプラグ機能を有しいる。これらにより高速処理を要し信頼性も要求されるDBサーバ用途に最適である。 |
あわせて、他Express5800シリーズのサーバ本体、主要オプション製品において最大60%の価格改定を実施し、システム導入時の初期コスト削減を可能といたしました。新製品の主な仕様と価格改定については別紙をご参照下さい。
なお、NECでは、本年12月6日から8日まで東京ビッグサイトで開催する 「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2006」に本製品を出展いたします。
以上
ミラクル・リナックス株式会社からの賛同コメント
ミラクル・リナックス株式会社は、NECのMIRACLE LINUXを搭載した無停止型 「Express5800/ftサーバ」新製品の発売を心より歓迎いたします。 「Express5800/ftサーバ」が、高可用性領域で必要とされる基幹系システムや 大規模システムなどのミッション・クリティカルなシステムのプラットフォームとして重要な位置づけとなることを確信しております。
NECとは従来より「MIRACLE LINUX-Asianux Inside」に対応した「Express5800/100シリーズ」の販売およびサポートを多くのお客様に提供してまいりましたが、 今回の新製品によりさらに高度なサポート・サービスをNECと共に提供し、 エンタープライズLinux市場の拡大に弊社も尽力していく所存です。
ミラクル・リナックス株式会社 代表取締役社長 佐藤 武
ビジネスPC、Express5800シリーズホームページ「8番街」
URL:http://nec8.com
NEC ファーストコンタクトセンター
電話 (03)3455-5800
このページに掲載されているプレスリリースその他の情報は、発表日現在の情報であり、時間の経過または様々な後発事象によって変更される可能性がありますので、あらかじめご了承ください。