ページの先頭です。
本文へジャンプする。

本ウェブサイトでは、JavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。
お客さまがご使用のブラウザではスタイルが未適応のため、本来とは異なった表示になっておりますが、情報は問題なくご利用いただけます。

ここからサイト内共通メニューです。
サイト内共通メニューを読み飛ばす。
サイト内共通メニューここまで。
サイト内の現在位置を表示しています。
ホーム > ニュース > プレスリリース > NECとBIGLOBEが家庭内の省電力対策を支援する「みんなでカーボンダイエット」を共同で展開

NECとBIGLOBEが家庭内の省電力対策を支援する
「みんなでカーボンダイエット」を共同で展開 ~NECグループ社員向けのトライアルを4月1日より開始~

2009年4月1日
日本電気株式会社
NECビッグローブ株式会社

NECならびにNECビッグローブはこのたび、家庭における省電力対策を推進するCO2排出量見える化サービス「みんなでカーボンダイエット」を共同で展開し、本年4月1日から、NECグループ社員約100世帯を対象にトライアルサービスを開始いたします。

「みんなでカーボンダイエット」は、BIGLOBEが開発したサービスで、設置が容易な専用ユニットで電気使用量を計測し、近距離無線を使ってサーバ上に使用データを自動的に送信し集計するものです。これにより利用者は面倒な作業をすることなく、自身の省電力対策によるCO2削減効果がWeb上からひと目で分かるようになるとともに、他の参加者とゲームを通じて競い合うことで、省エネ活動を楽しく継続することが可能になります。

「みんなでカーボンダイエット」の特長は、以下の通りです。

1.省電力効果がWebからひと目で確認でき、削減分をエコポイント化

電気使用量のデータが自動的にWeb上のサーバに蓄積され、1日ごとの電気使用量がエコポータル「みんなでカーボンダイエット」から見えるほか、時間帯別の使用量や参加世帯平均との比較など自宅の電気使用状況が詳細に把握できる。また前年同月の電気使用量(注1)と比較した削減分を、『みなしCO2削減量』としてエコポイントを付与。トライアル後は、環境・まちづくりのコンサルティング会社(株)エックス都市研究所(東京都豊島区)監修によりモニター期間中のデータを分析し、参加世帯ごとに、「我が家のエネルギー診断書」としてレポートを提供。

2.参加者同士が楽しく競い合いながらCO2削減活動を継続できる

獲得したエコポイントを参加世帯ごとに管理し、ランキング形式で表示するとともに、毎日の暮らしの中で行う省エネ活動が強く実感できる2種類のゲームを用意。他の参加世帯と競いあったり、協力しながらゲームをすすめることで、単独では続けるのが困難なCO2削減活動を、楽しく継続することが出来る。CO2削減達成率を競い合う「Carbon ball(フンコロガシで、エコ)」では、ニックネームをつけた"我が家のフンコロガシ"が、カーボンボールを転がした距離を競いあうほか、エコポイントを活用する「里山をつくろう」では、獲得したポイントを、土・水・花・草等のアイテムと交換して、自分の理想とする里山をつくるとともに、参加者全員での街づくりを行っていく。

3.簡単に設置できる専用計測ユニットを活用

本サービスで使用する電力使用量計測ユニットは、家庭の分電盤に、電流センサを接続するだけで、専任者による工事をすることなく簡単に設置できる。また、計測したデータは、ZigBee無線(注2)などでも使われる近距離無線規格(IEEE802.15.4)にて自動的にサーバへデータ送信できる(注3)ため、利用者は面倒な作業をすることなく、気軽にCO2削減活動に参加できる。

尚、本トライアルは、NECのグループ社員100人をモニターとして実施するもので、本年4月1日から3ヶ月間実施いたします。NECとBIGLOBE及びエックス都市研究所は、本トライアルの結果を受けて、環境モデル都市を初めとする環境意識の高い自治体、民間企業へのソリューションを検討し、今後3年間で売上高約20億円を目指します。

昨今、世界的に環境対策への取組みがすすんでおり、企業活動で排出される産業部門のCO2は減少傾向にあるものの、家庭部門や運輸部門など家庭に関わるCO2の排出量は増加傾向が続いています。このたびの取組みは、こうした課題に対応するもので、家庭においてCO2排出量削減に大きな効果が期待できる省電力活動を支援することで、「ITで、エコ」を実現してまいります。

NECは、昨年4月にグループビジョンを掲げ、人と地球に情報社会に貢献することを目指しています。特に環境への取組みは、1970年に専門組織を設置するなど他社に先駆けて積極的な取組みを行ってきており、2003年3月には、2010年にCO2排出実質ゼロを目指す「環境経営ビジョン2010」を掲げ、達成に向けて取組んでいます。このたびの取組みは、環境経営を着実に進め、グループビジョンの実現に繋げるために、社員一人ひとりの環境意識を向上させることが重要だと考えたもので、社員の環境意識啓発施策の一環と位置づけ、NEC環境推進部の協賛を得て実施するものです。

BIGLOBEでは、検索件数に応じて植林を行なう「カーボンオフセット」対応や、環境負荷データを公開する「エコリーフ」を、2006年にインターネットデータセンターとしては世界で初めて取得するなど、様々な環境対策を行なってきました。このたびの取組みは、BIGLOBE内部における省電力化だけでなく、BIGLOBE基盤を活用することで、他の企業や家庭の環境対策を推進するものです。

以上

(注1)

電力会社に問合せが必要となります

(注2)

デジタル家電などの制御に適した無線規格。通信データ速度は遅いが、消費電力が非常に小さい

(注3)

ブロードバンド回線で、宅内ルータにLANの空きが必要

本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NECビッグローブ 事業開発室 泉本、山崎
TEL:03-6479-5642
Eメール: m-izumoto@biglobe.co.jp
Eメール: k-yamazaki@biglobe.co.jp

このページに掲載されているプレスリリースその他の情報は、発表日現在の情報であり、時間の経過または様々な後発事象によって変更される可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ戻る

Copyright NEC Corporation. All rights reserved.