ページの先頭です。
本文へジャンプする。

本ウェブサイトでは、JavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。
お客さまがご使用のブラウザではスタイルが未適応のため、本来とは異なった表示になっておりますが、情報は問題なくご利用いただけます。

ここからサイト内共通メニューです。
サイト内共通メニューを読み飛ばす。
サイト内共通メニューここまで。
サイト内の現在位置を表示しています。
ホーム > ニュース > プレスリリース > IAサーバ「Express5800シリーズ」新モデル4機種を発売

処理性能を従来比最大で約50%向上した
IAサーバ「Express5800シリーズ」新モデル4機種を発売

2010年6月7日
日本電気株式会社

DataCenterLine

 
「Express5800/R120b-2」

「Express5800/R120b-2」

「Express5800/R120b-1」

「Express5800/R120b-1」

DataStationLine

 
「Express5800/T120b-M」

「Express5800/T120b-M」

「Express5800/T120b-E」

「Express5800/T120b-E」

新製品に関する情報

「ExpressPortal」 新しいウィンドウを開きます。http://www.nec.co.jp/exp/

NECは、IAサーバ「Express5800シリーズ」において、インテル(注1)最新CPUを搭載した2Wayラックマウント型サーバ2モデル、2Wayタワー型サーバ2モデル、計4機種を新たに製品化し、本日より販売活動を開始します。

新製品は、「インテル(R) Xeon(R)プロセッサー5600番台」を搭載し、処理性能を従来比で最大約50%(注2)向上しました。さらに、高効率電源と当社独自開発の電力制御機能の搭載などにより、消費電力を従来比で最大約30%(注2)削減しています。加えて、ラックマウント型サーバ「Express5800/R120b-2」では、2.5型ディスクドライブを最大12台まで搭載できる拡張性を実現しました。

なお、新製品はBTO(注3)生産方式の強化により、ユーザが選択できるシステム構成のバリエーションを大幅に拡大しています。

今回の新製品の主な特長は次の通りです。

  1. 性能向上と省電力化
    CPUあたりのコア数が最大6コアとなる最新のインテル(R)Xeon(R)プロセッサー5600番台を搭載。ラックマウント型サーバ「Express5800/R120b-1」では、従来モデルに比べて処理性能を最大約50%向上。また、80 PLUS(R)Gold(注4)認定を取得した変換効率92%以上の高効率電源や低電圧版メモリなど省電力部品の採用、サーバ稼動状態に応じて消費電力を制御する機能の搭載により消費電力を最大約30%削減。

  2. ラックマウント型サーバの拡張性を強化
    ラックマウント型サーバ「Express5800/R120b-2」において、2.5型ディスクドライブの搭載台数を従来比1.5倍となる最大12台まで拡大可能。また、高速なデータ転送に対応したSASハードディスクもサポート。

  3. BTO生産方式を強化し、システム構成の自由度が向上
    BTO生産方式を強化。メモリや電源ユニットなど、注文時にユーザが選択できる項目が増え、システム構成のバリエーションが4機種合計で従来の104パターンから、167パターンに大幅に拡大。

新製品の希望小売価格および出荷開始時期は次の通りです。

製品名 価格(税別) 出荷開始時期 備考
DataCenterLine
2Uラックマウント型サーバ
「Express5800/R120b-2」
286,000円~ 2010年6月30日 インテル(R)Xeon(R)プロセッサー5600/5500番台、メモリセレクタブル、ディスクレス
1Uラックマウント型サーバ
「Express5800/R120b-1」
275,000円~ 2010年6月30日 インテル(R)Xeon(R)プロセッサー5600/5500番台、メモリセレクタブル、ディスクレス
DataStationLine
タワー型サーバ
「Express5800/T120b-M」
300,000円~ 2010年6月30日 インテル(R)Xeon(R)プロセッサー5600番台、メモリセレクタブル、ディスクケージセレクタブル、ディスクレス
タワー型サーバ
「Express5800/T120b-E」
151,000円~ 2010年6月30日 インテル(R)Xeon(R)プロセッサー5600/5500番台、メモリセレクタブル、電源セレクタブル、ディスクケージセレクタブル、ディスクレス

NECは、今後もクラウド・コンピューティングを支える次世代ITプラットフォームビジョン「REAL IT PLATFORM Generation2」に基づいて、「柔軟」、「安心」かつ「快適」な次世代IT基盤の実現を目指し、「Express5800シリーズ」を継続強化してまいります。

新製品の主な仕様については別紙をご参照下さい。

以上

(注1)

インテルおよびXeonは、米国およびその他におけるインテルコーポレーションおよび子会社の登録商標または商標。

(注2)

当社測定値。
新製品「Express5800/R120b-1」と従来機「Express5800/R120a-1」との比較。

(注3)

BTO:Build to Orderの略称。
顧客の注文に応じて組立てを行い出荷する生産方式。

(注4)

電源ユニットが電圧を生成する際に生じる変換損失を抑え、電力の80%以上を損失せずに確保することができるものに対し、米国EPRIが行う認定のこと。

*

その他記載されている会社名および商品名は各社の登録商標または商標。

私たちNECグループは、
「人と地球にやさしい情報社会をイノベーションで実現する
グローバルリーディングカンパニー」を目指しています。

[ブックマーク: はてなブックマーク Yahoo!ブックマーク Googleブックマーク livedoorクリップ Buzzurlにブックマーク ]

新製品に関する情報

ExpressPortal
URL: http://www.nec.co.jp/exp/

本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NEC ファーストコンタクトセンター
電話:03-3455-5800

このページに掲載されているプレスリリースその他の情報は、発表日現在の情報であり、時間の経過または様々な後発事象によって変更される可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ戻る

Copyright NEC Corporation. All rights reserved.