本ウェブサイトでは、JavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。
お客さまがご使用のブラウザではスタイルが未適応のため、本来とは異なった表示になっておりますが、情報は問題なくご利用いただけます。
2011年2月24日
日本電気株式会社
![]()
「非接触型指ハイブリッドスキャナ HS100-10」 |
NECは世界で初めて、非接触で指紋認証と指静脈認証を同時に行なう装置「非接触型指ハイブリッドスキャナ HS100-10」(以下「HS100-10」)を製品化し、日本市場および北米・アジア各国などで本日より販売を開始します。出荷開始は4月25日からとなります。
「HS100-10」は、指をかざすだけの簡単な操作で指紋情報と指静脈情報を同時に読み取ることができ、世界最高水準のNEC独自認証アルゴリズムで確実な個人認証を行う装置です。読み取り部分に直接触れずに認証する非接触型であり、従来の指紋認証装置では読み取りづらかった乾燥している指や多汗な指でも確実な認証が可能です。
NECは、米国国立標準技術研究所(NIST、注1)が実施する指紋認証や顔認証の精度評価において様々な分野で1位を獲得するなど、世界最高レベルの独自認証アルゴリズムを有しており、多数の製品納入実績があります。「HS100-10」は、こうした技術や実績に基づくノウハウを基に開発したものです。
「HS100-10」は、海外の安全規格(注2)や電磁環境への適合に関するEMC規格(注3)に対応しており、グローバルに拡販することで、今後3年間で40万台の販売を目指しています。「HS100-10」はオープン価格となります。
昨今、企業や官公庁などにおいて、より厳密な個人認証管理や内部統制が求められる中、指紋認証は確実性・安全性の高い方式として、既に幅広い用途で活用されていますが、今回、新たにNEC独自開発の指静脈認証も組み合わせることで、バイオメトリクス認証をさらに快適に利用できる環境を整えるとともに、「なりすまし」の回避など厳密性をより高めることができます。
「HS100-10」の特長は以下の通りです。
NECは今後も、高度なバイオメトリクス認証技術を用いた製品・サービスの開発・販売を推進し、安心・安全な社会創りに貢献していきます。
尚、本製品は「リテールテックJAPAN 2011」(3/8-11 東京ビックサイト)及び「セキュリティショー2011」(3/8-11 東京ビックサイト)に展示します。
以上
NIST:National Institute of Standards and Technology
(注2)
海外規格
・UL:アメリカ保険業者安全試験所(Underwriters Laboratories Inc.)
・CSA:カナダ規格協会(Canadian Standards Association)
EMC規格:いかなるものに対しても機器などの動作を妨害するような電磁妨害波を与えず、かつ、電磁環境の妨害に耐えて満足に機能するための装置の能力
・VCCI:情報処理装置等電波障害自主規制(Voluntary Control for Information Technology Equipment)
・BSMI:台湾経済部標準試験局(The Bureau of Standards,Metrology and Inspection Ministry of Economic Affairs)
・CE:欧州共同体閣僚理事会からの指令(EC指令)が示す安全規制
2011年2月当社調べ
(注5)マイクロソフト(株)によって開発されたネットワークリソース管理を効率的かつ、効果的に行うためのディレクトリ・サービス・システム
私たちNECグループは、 「人と地球にやさしい情報社会をイノベーションで実現する グローバルリーディングカンパニー」を目指しています。 |
共有する: | ![]() |
Tweet |
NEC 第二官公ソリューション事業部 応用プロダクト事業グループ
電話:03-3798-6107
URL: http://www.nec.co.jp/pid/
Eメール: contact-hf@gsd.jp.nec.com
このページに掲載されているプレスリリースその他の情報は、発表日現在の情報であり、時間の経過または様々な後発事象によって変更される可能性がありますので、あらかじめご了承ください。