ページの先頭です。
本文へジャンプする。

本ウェブサイトでは、JavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。
お客さまがご使用のブラウザではスタイルが未適応のため、本来とは異なった表示になっておりますが、情報は問題なくご利用いただけます。

ここからサイト内共通メニューです。
サイト内共通メニューを読み飛ばす。
サイト内共通メニューここまで。
サイト内の現在位置を表示しています。
ホーム > ニュース > プレスリリース > 東北地方太平洋沖地震による被災地域の企業・官公庁・各種団体向け各種サービスについて

東北地方太平洋沖地震による被災地域の企業・官公庁・各種団体向け
システム・商品や被災情報提供に関する各種サービスについて

2011年3月16日
日本電気株式会社

NECグループは、3月11日の地震による被災地域の自治体、通信事業者、病院、企業システムの復旧など、被災地域の復興に全力で取り組んでいますが、関連する各種サービスを下記のとおり提供開始しています。

【1】地震対応に伴う復旧対応窓口の設置

企業・官公庁・各種団体向けサーバ等のIT機器の保守・サポートについて、通常の保守受付窓口に加え、以下のとおり被災地専用受付窓口を開設しています。

  • NECのIT機器保守に関する被災地専用受付窓口(NECフィールディング)
    0120-988-919(通話料無料・24時間受付)


※個別にSIを提供しているお客様に関しては、通常のサービス対応窓口にて24時間の受付対応をしています。

【2】東北地方太平洋沖地震の被災者の方および、復興支援のため情報発信を必要とする組織・団体を対象としたBIGLOBEクラウドホスティングサービスの無償提供(申し込み日翌月末まで利用可能)

http://business.biglobe.ne.jp/hosting/cloud/
BIGLOBEクラウドホスティングは、通常の企業活動に必要なシステム利用のためのサービス基盤や、安否確認情報、交通情報、鉄道の運行状況など被災地に必要な情報を迅速に届けるためのインフラ基盤として利用できるクラウドサービスです。

なお、東北地方太平洋沖地震により被害を受けたパーソナル商品(パソコン、プリンタ等周辺機器、ファクシミリ、ブロードバンドルータ等)をご利用の個人のお客様向けには、保証期間を問わず修理料金を3割引で対応するなど、特別価格で修理を行う、特別保守サービスを11日(一部対象地区は12日)より開始しています。また、被災地にてBIGLOBEをご利用の個人のお客様向けにはISP料金の減免を行っています。また災害関連情報を提供しています。

詳細は以下をご参照ください。

以上

共有する: このエントリーをはてなブックマークに追加

このページに掲載されているプレスリリースその他の情報は、発表日現在の情報であり、時間の経過または様々な後発事象によって変更される可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ戻る

Copyright NEC Corporation. All rights reserved.