本ウェブサイトでは、JavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。
お客さまがご使用のブラウザではスタイルが未適応のため、本来とは異なった表示になっておりますが、情報は問題なくご利用いただけます。
2011年7月26日
日本電気株式会社
![]()
電力利用量「見える化」のPC画面イメージ |
NECのHEMS
http://www.nec.co.jp/environment/energy/sl/hems.html
NECは、家庭内の電力利用量や電気料金を、クラウドを利用して「見える化」できるシステム(ホームエネルギー・マネジメントシステム:HEMS)を、住宅メーカーや工務店など企業向けに、8月1日から販売開始します。
本システムは、家庭に設置されている分電盤のブレーカーごとにセンサーを取り付けることで、部屋単位の電力消費量から太陽光発電システムの発電量、電力系統網からの買電量、同系統網への売電量まで家庭にあるパソコンの画面上で、家庭内の電力利用量を見える化するものです。
本システムの特長は、次のとおりです。
分電盤のメーカーを問わず、新築、既築、いずれの住宅にも設置することが可能(注)。また、ブレーカーごとに測定するため、家庭内で使用している家電製品の種類・メーカーを問わず利用可能。
さらに、電力測定装置とデータを集める情報収集装置間の通信は、特定小電力無線(950MHz帯)を利用しているため、電子レンジや無線LANとの電波干渉を回避。
当日分、日別、月別、年別の各電力利用量を表示することで、利用者は節電意識を高めることが可能。また、電力会社の季節、時間帯で変動する電気料金の情報をクラウド側で管理することで、利用者は、より正確な料金を把握できるため節約意識が向上。
クラウドを利用し、利用量などのデータから統計管理、傾向分析を行うなど、利用者に対して様々なサービスを提供可能。
昨今、日本国内では、電力需給逼迫への対策として、家庭における節電への理解・協力が求められています。このため、昼間のピーク時の電力使用を抑えるピークシフト、太陽光発電の導入など、家庭におけるエネルギー利用に対する関心がますます高まってきています。
本システムは、このような背景を受けて、NECのクラウドを初めとするICTと住宅向けソリューションのノウハウを融合し、商品化したものです。
今後もNECは、HEMSの開発を通じて、家庭内における節電に貢献してまいります。
なお、本HEMSの構成図および見える化画面は、別紙をご参照ください。
以上
私たちNECグループは、 「人と地球にやさしい情報社会をイノベーションで実現する グローバルリーディングカンパニー」を目指しています。 |
共有する: | ![]() |
Tweet |
NECのHEMS(NEC・Webサイト)
URL: http://www.nec.co.jp/environment/energy/sl/hems.html
NEC エネルギーソリューション事業部
Eメール: hems-info@esl.jp.nec.com
このページに掲載されているプレスリリースその他の情報は、発表日現在の情報であり、時間の経過または様々な後発事象によって変更される可能性がありますので、あらかじめご了承ください。